批判するな、という批判。

  • ブクマ・コメントにて


2007年07月30日 reitoki blog, 批判 わざわざ追記して「批判した覚えは私にはない」と書いておきながら本文には「…という批判など彼らの耳に届くわけもない」と書いてある。じゃあどういうことなのかわかりやすく書いてくれないかな。

早速、ソースを確認してみた。

  • 批判した覚えは私にはない


もちろん私と違う考えの人もいるだろうが、だからといって議論する気はない。「素人同士の議論は不毛だということに気づきつつある」からだ。「他人を批判しておいて言いっぱなしかよ」と思われるかもしれないが、この記事でlstyさんやhashigotanさんを批判した覚えは私にはない
赤字は筆者(takopons)による加工。

追記その2を見ると、IwamotoTakashiさんは「この記事でlstyさんやhashigotanさんを批判した覚えは私にはない」と書いておられる。

  • …という批判など彼らの耳に届くわけもない


私は彼らに、はっきりいって怒りを覚えるのだが、彼らと議論したところで不毛なのは目に見えている。リンク先のような記事を書かずにいられないほど彼らが感情的になってしまったのは事実なのだから。「あげつらうような話じゃないんじゃないの?」という批判など彼らの耳に届くわけもない。残念だが、性格の違いと割り切るしかない。

本文を見ると、『「あげつらうような話じゃないんじゃないの?」という批判など彼らの耳に届くわけもない』と書いておられる。

IwamotoTakashiさんは、本文で『「あげつらうような話じゃないんじゃないの?」という批判』と書いておきながら、追記その2では「批判した覚えは私にはない」と否定しておられる。 もしかして、記憶喪失?

  • 感情的なのは誰か?

IwamotoTakashiさんが批判しているかいないかよりも、こっちのほうが気になった。


私は彼らに、はっきりいって怒りを覚えるのだが、彼らと議論したところで不毛なのは目に見えている。リンク先のような記事を書かずにいられないほど彼らが感情的になってしまったのは事実なのだから。

「私は彼らに、はっきりいって怒りを覚える」と、IwamotoTakashiさんはご自身の感情を表してます。 何かに対して怒りを覚えるのは悪いことだとは思わないし、怒りがブログを書く際のエネルギー(または、トリガー)になるのは分かります。

ただし、「彼らが感情的になってしまったのは事実」というのは違うと思う。 それは本当に事実ですか? 〜なのは事実、と書くことによって「あー、彼らは事実上、感情的になってしまったのだ」という印象操作を読者に対して行っているのではありませんか?

彼らのウチ、はしごたんの記事が感情的なのは同意するけれど、lstyさんの記事は感情的ぢゃないと思います。 感情的な記事とは私には読めません。 lstyさんの記事から、強いて感情を挙げるとするなら、喜怒哀楽の「哀」に近いような印象を受けます。

それよりも、IwamotoTakashiさんのほうが怒りによって冷静さを欠いておられるのでは?

  • 議論しないそうなので

IwamotoTakashiさんは、「彼らと議論したところで不毛」とか「議論する気はない」と、始めから議論を拒否している模様。 確かに、感情的な相手とは議論にならないことが多いので、賢明な判断かと存じます。
以上。


岩本隆史の日記帳 - ブログのプロフィール欄に大学名を書くのは自由だし、芥川賞なんか簡単に取れると豪語するのも自由だ



  • 関連記事

あんたジャージでどこ行くの: 大学名を書く学生さん
heartbreaking. 『真面目に取り組んで小説を書けば、おそらく芥川賞ぐらいは簡単に取れるだろう』 ・・・ハァ?
アンモナイトの対数螺旋:プロフィール



  • 続き

takoponsの意味 - えっ、逃げるの?